今回は長野県松本周辺へやってきました。
いい感じのはちみつとは出会えたかな?
長野県でははちみつがたくさん生産されています
長野県は国産はちみつ生産量ナンバー2。(ちなみにナンバー1は北海道)
今回は松本市周辺におじゃましましたが、市街を離れるとみつばちにたくさん会うことができました。
大王わさび農場でローストビーフ丼をいただいたきました。
生わさびは思ったより辛みがある。
でも辛みが抜けるのが早いのよね。
わさびソフトもおいしいよ。
あんまりわさび入りなのを感じさせないけど、わさびなしより少しスッキリとした感じ。
美ヶ原高原を散策したり。
夏の信州はやっぱり湿気が少なく涼しくていい!
「さわやか信州」とはよく言ったものだわ。(真夏だからさすがに日差しは強いけど)
今回手に入れたご当地はちみつは2種類
菩提樹はちみつ シナの蜜
ひとつめは小坂田公園という道の駅で出会ったシナの蜜
![]() | ![]() |
むむっこれは信濃とシナのをカケタのでは?と一瞬思うも、多分違う…。
シナの蜜とは菩提樹のはちみつ。
菩提樹とは、あのお釈迦様がその下で悟りを開いたという菩提樹とは別物。
ヨーロッパではリンデン、リンデンバウムと呼ばれます。
リンデンは心を落ち着かせるハーブとしても重用されており、この菩提樹のはちみつも心を落ち着かせてリラックスや安眠を促すといったことが期待できます。
ロシアでは薬効の高いはちみつとして有名。
菩提樹はちみつのお味は?
確かにハーブというだけあり、お花を感じさせるテイスト。
ブドウ糖の比率が高いので、比較的固まりやすいはちみつでテクスチャーは濃厚です。
紅茶などに加えたり、チーズにも合うようです。
残念ながら西牧養蜂園さんの蜂蜜はインターネット上では見つけられなかったのですが、他のメーカーさんの菩提樹はちみつでしたらインターネットでも購入することができます。
2022.07追記 運営shopでもリンデンはちみつ扱いはじめましたのでこちらもどうぞ

そばの産地で有名な長野のそば蜂蜜
そしてもう1種類はそばの蜂蜜。
松本駅周辺を散策していると素敵なはちみつ屋さんを見つけました
そばをたくさん栽培している信州では、そばの蜂蜜も多く生産されています。
今回買ったのはこの蜂蜜
古くからの老舗らしく、ノスタルジックな感じがィィですね。
そばのはちみつといえば、ミネラル(とくに鉄分)が一般的なはちみつより豊富で栄養価が高く、ポリフェノールの一種であるルチンも含まれるスーパーフード。
特に咳には著効があります。

そばはちみつのお味は?
こちらもお味は濃厚。
とはいえテクスチャーはさらりとしている。
黒蜜っぽい味。あんみつにかけたい。
少し独特な後味が残るかな?

以上はちみつの旅信州編をお届けしました。
コメント