今年はのどに来る風邪の流行が多かったように思います。
というのも、いきなりマヌカハニーのキャンディや、抗菌力のより高いタイプのマヌカハニーが立て続けに出ていくことがあります。
そんな時は、もしや?と思い、考えてみると、ほぼ周りでのど風邪が流行っているんですね。
マヌカハニーはどんなはちみつ?
マヌカハニーはニュージーランドのマヌカという木に咲く花(梅に似たとても可愛い花です)から採れるはちみつで、とても抗菌力の高いはちみつです。
画像: photoAC
マヌカハニーのキャンディなどは市販の喉飴と比べるとそこそこ値がはるものなのですが、それでも10個とかまとめてお買い上げいただくことも珍しくはありません。
マヌカハニーはのどに良いの?
その秘密はマヌカハニーに含まれるMGO(食品メチルグリオキサール)※殺菌作用が強いとシリング酸メチル※活性酸素を除去する抗酸化作用が強力にありました。
マヌカハニーには、MGOによる抗菌効果で、のどの痛みを引き起こす原因菌に対する効果が明らかになっています。また、風邪の諸症状のうち、鼻づまり、のどの痛みなど、炎症によるものに対しては、シリング酸メチルによる抗炎症作用と、炎症を起こす細胞の炎症部分への浸潤を防ぐ効果があります。
出典: マヌカハニーの秘密 ホワイトマウンテンの贈り物/城文子/中野正人
マヌカハニーのMGOについてはこちら

マヌカロゼンジは持ち運びに便利
普通のマヌカハニーを舐めていただくのももちろんのどにいいと思うのですが、マヌカハニーのキャンディは持ち運びが楽なので、職場などでも気軽にのどのケアができるのが便利なところ。
ただ、このマヌカハニーのキャンディは高温になると溶けやすくなるため、今シーズン残り少なくなっています。ご希望の方はお早めに。

のどのケアの仕方
風邪でのどの痛い時には、就寝前にマヌカハニーのキャンディ1個もしくはマヌカハニー小さじ1杯くらいをじっくり味わうように召し上がってください。
また、水にはちみつを溶いたはちみつ水でのうがいもおすすめです。
温度変化の激しい季節ですので、体調管理には気をつけたいですね。
下の記事ではのど痛によいはちみつ大根についても紹介しています。

マヌカハニーのキャンディ品切れの際は、ジャータイプのマヌカハニーをどうぞ。
これからの季節、お腹のケアにもご活用下さい。

最後に
甘くておいしいはちみつですが1歳未満の乳児には与えないようにしましょう。
そのわけは?

参考文献
この記事の関連商品
info by ありがとトレーディング
コメント